ぱせりのブログ
リンク貼りまくりなブログじゃないとこ。いいブログ名が浮かばない
相差顕微鏡P-Scope(ピースコープ)は、ここが違います
相差顕微鏡P-Scope(ピースコープ
上記Lよりアクセス!
相差顕微鏡P-Scope(ピースコープ)は、ここが違います
■歯科医院での使い勝手を重視した専用設計
(汎用顕微鏡を改造したものではありません)
■歯科医院での使用実績が非常に多い(1,200台以上)
■省スペース設計。はがき2枚の面積があれば設置可能
従来は不可能だった”チェアサイドでの運用”が可能になります
■可搬型設計だから運用中に移動可能
本体へのケーブル接続を極力無くしました(ACアダプタとビデオケーブルのみ)
移動中でもガチャガチャしないメカニカルステージ
チェアサイドからチェアサイドへ、女性でもラクラク~
簡単に持ち運んで、すぐに観察可能
コンパクト設計が不可能を可能にしました
■パソコンにつながります(専用ソフト「VIS」)
■SDカード出力(専用SDカードレコーダー)
■他社システムと連携可能(モリタ、ヨシダ、オリンパス他)
■画像調整はフルオート(光軸調整不要、オートアイリス、LED光源)
■ラクラク、ピント調整
■頑丈ボディー(耐落下衝撃性ナンバーワン)
■10年使える耐久性
上記Lよりアクセス!
相差顕微鏡P-Scope(ピースコープ)は、ここが違います
■歯科医院での使い勝手を重視した専用設計
(汎用顕微鏡を改造したものではありません)
■歯科医院での使用実績が非常に多い(1,200台以上)
■省スペース設計。はがき2枚の面積があれば設置可能
従来は不可能だった”チェアサイドでの運用”が可能になります
■可搬型設計だから運用中に移動可能
本体へのケーブル接続を極力無くしました(ACアダプタとビデオケーブルのみ)
移動中でもガチャガチャしないメカニカルステージ
チェアサイドからチェアサイドへ、女性でもラクラク~
簡単に持ち運んで、すぐに観察可能
コンパクト設計が不可能を可能にしました
■パソコンにつながります(専用ソフト「VIS」)
■SDカード出力(専用SDカードレコーダー)
■他社システムと連携可能(モリタ、ヨシダ、オリンパス他)
■画像調整はフルオート(光軸調整不要、オートアイリス、LED光源)
■ラクラク、ピント調整
■頑丈ボディー(耐落下衝撃性ナンバーワン)
■10年使える耐久性
スポンサーサイト
ユニコーン
いいですね。ブルーレイ。
スタークジェガンがかっこよすぎるw
クシャトリアはメガ粒子砲も使って欲しかったけど。まあいいよね。
てか、バズーカの発射音がたまらん。とてもすばらしい。
∀並に音がすき
スタークジェガンがかっこよすぎるw
クシャトリアはメガ粒子砲も使って欲しかったけど。まあいいよね。
てか、バズーカの発射音がたまらん。とてもすばらしい。
∀並に音がすき
夏空カナタ
今さらですが、ゲームのプレビューをこれから少しずつ書いていきたいと思います。
至極個人的な意見になるところも多いかと思われますが、気にせずお願いします。
ということで、買ったはいいが積みまくってるゲーム達をこの春休みで少しですが崩していっているわけですが、いまのところ
「ほしうた」
「G線上の魔王」
「夏空カナタ」
「FairChild」
「Purely」
と春休みで消化しているわけですが、とりあえず一番最近やった夏空カナタのレビューから
茅羽耶ルート
まあ記憶が無くなっちゃうというところからも色んな3日間を過ごすわけですね。基本的には普通の日常にちょっとした笑いありニヤッとする一面ありとおもしろいです。
茅羽耶ルートにはエンディングが2種類あるわけですが、ED1は正直言ってなんか嫌なエンドでしたね。不憫です。
もう一方はちょっとした非現実といい感じの感動というか、いい話です。
とりあえず、夏野こおり=涼宮琉那さんというのがわかったのは収穫ですね。
由比子ルートはカードのくだりはまあいいと思いますけど、何か別な方向性でもよかったかもしれませんね。大筋はまあ、って感じですけど、由比子かわいいわぁ。ってなります
沙々羅もエンドが2種類ありまして、基本的には大差ないんですけどね。親子のすれ違いの後の、和解。しかしながら届かない儚さみたいなのがなんとも悲しいですね。
夏空カナタの中でシナリオは沙々羅ルートが一番しっかりしていたようにも感じられました。
総じてシナリオが短めでしたね。積みまくってる身としては、ありがたいですけど。
あとはやはり絵は綺麗です。さすがこぶいち、むりりん両先生です。改めて絵に惚れました。
至極個人的な意見になるところも多いかと思われますが、気にせずお願いします。
ということで、買ったはいいが積みまくってるゲーム達をこの春休みで少しですが崩していっているわけですが、いまのところ
「ほしうた」
「G線上の魔王」
「夏空カナタ」
「FairChild」
「Purely」
と春休みで消化しているわけですが、とりあえず一番最近やった夏空カナタのレビューから
茅羽耶ルート
まあ記憶が無くなっちゃうというところからも色んな3日間を過ごすわけですね。基本的には普通の日常にちょっとした笑いありニヤッとする一面ありとおもしろいです。
茅羽耶ルートにはエンディングが2種類あるわけですが、ED1は正直言ってなんか嫌なエンドでしたね。不憫です。
もう一方はちょっとした非現実といい感じの感動というか、いい話です。
とりあえず、夏野こおり=涼宮琉那さんというのがわかったのは収穫ですね。
由比子ルートはカードのくだりはまあいいと思いますけど、何か別な方向性でもよかったかもしれませんね。大筋はまあ、って感じですけど、由比子かわいいわぁ。ってなります
沙々羅もエンドが2種類ありまして、基本的には大差ないんですけどね。親子のすれ違いの後の、和解。しかしながら届かない儚さみたいなのがなんとも悲しいですね。
夏空カナタの中でシナリオは沙々羅ルートが一番しっかりしていたようにも感じられました。
総じてシナリオが短めでしたね。積みまくってる身としては、ありがたいですけど。
あとはやはり絵は綺麗です。さすがこぶいち、むりりん両先生です。改めて絵に惚れました。
リンク追加
リンク先「comet」と「√nuko」追加しました。
cometって、Meteorの後継ブランド?だったのね。ダウンロードの壁紙に夜々がいて気づきました。
いやぁ、突然解散になったときはびっくりしましたがMeteorの意志は生き残っていたのですね。
cometって、Meteorの後継ブランド?だったのね。ダウンロードの壁紙に夜々がいて気づきました。
いやぁ、突然解散になったときはびっくりしましたがMeteorの意志は生き残っていたのですね。
戦場のヴァルキュリア2
アクセス800到達
SEGAから1月21日に発売する「戦場のヴァルキュリア2」の紹介
PS3の無印はおもしろかった!ゆえに2もおもしろいだろう!
すでに予約済みですぜ
まずヴァルキュリアのいい所は斬新っていうか、なかなか珍しいシステムにあります。サイトに詳細が書いてあります「BLiTZ」のことですね。
地図状のマップでキャラをどう動かすか考える戦術性と戦場のマップでキャラを実際に動かすアクション性の両立をしたゲームなわけです。
そして、兵の種類が前作より増えているもの気になりますね。
前作では狙撃兵がかなり好きでした。遠距離からスナイパーライフルを構え、スコープでズームし・・・ヘッドショット!
立っている敵ならほぼ一撃!あれはかなり爽快
デューク東郷になった気分です(笑
今作は複数マップの移動があるみたいなので、そこも戦略の幅が広がってよさそうな感じ
ヴァルキュリア人がどんな風にストーリーに絡んでくるのかも楽しみです
体験版をこの間やったのですが、なかなかでしたね。操作性は無印とほとんど変わってなかったのですぐに慣れました。
発売日が待ち遠しいですね
※画像なんですけど、応援サイトキットのを使用させてもらったんですが、ちょっとデカイのでタグの幅と高さの指定する所で少し小さくしました

SEGAから1月21日に発売する「戦場のヴァルキュリア2」の紹介
PS3の無印はおもしろかった!ゆえに2もおもしろいだろう!
すでに予約済みですぜ
まずヴァルキュリアのいい所は斬新っていうか、なかなか珍しいシステムにあります。サイトに詳細が書いてあります「BLiTZ」のことですね。
地図状のマップでキャラをどう動かすか考える戦術性と戦場のマップでキャラを実際に動かすアクション性の両立をしたゲームなわけです。
そして、兵の種類が前作より増えているもの気になりますね。
前作では狙撃兵がかなり好きでした。遠距離からスナイパーライフルを構え、スコープでズームし・・・ヘッドショット!
立っている敵ならほぼ一撃!あれはかなり爽快
デューク東郷になった気分です(笑
今作は複数マップの移動があるみたいなので、そこも戦略の幅が広がってよさそうな感じ
ヴァルキュリア人がどんな風にストーリーに絡んでくるのかも楽しみです
体験版をこの間やったのですが、なかなかでしたね。操作性は無印とほとんど変わってなかったのですぐに慣れました。
発売日が待ち遠しいですね
※画像なんですけど、応援サイトキットのを使用させてもらったんですが、ちょっとデカイのでタグの幅と高さの指定する所で少し小さくしました
